令和7年度(第75回)税理士試験の概要が発表!今年こそ合格するぞっ🔥

税理士試験

こんにちは、さくらです!
令和7年4月4日、国税庁から第75回税理士試験の実施概要が発表されました。
受験生にとっては、いよいよ勝負の夏が始まりますね。

実は私も、今年また受験します。去年は本当に悔しくて……正直ちょっと落ち込んだんですが、今年は気合が違います🔥

📅 試験スケジュール
受験申込期間:令和7年4月21日(月)~5月9日(金)

試験実施日:令和7年8月5日(火)~8月7日(木)

合格発表日:令和7年11月28日(金)

📘 試験科目と日程・時間割
税理士試験は、全11科目から5科目を選んで受験する制度です。
以下が今年の詳細な科目別日程です(※時間はすべて予定)。

8月5日(火)
09:00~11:00:簿記論

12:30~14:30:財務諸表論

15:30~17:30:消費税法 or 酒税法

8月6日(水)
09:00~11:00:法人税法

12:30~14:30:所得税法

15:30~17:30:相続税法

8月7日(木)
09:00~11:00:国税徴収法

12:30~14:30:住民税 or 事業税

15:30~17:30:固定資産税

✏️ 税理士試験の仕組み(おさらい)
【必須科目】

簿記論

財務諸表論

【選択必須科目(1つ)】

所得税法

法人税法

【選択科目(2つ)】

相続税法

消費税法 or 酒税法

国税徴収法

住民税 or 事業税

固定資産税

5科目に合格すれば、晴れて税理士試験クリアです✨
(※科目合格制度あり。複数年かけて合格を積み上げていけるのも特徴!)

🔄 最近の変更点
令和5年度の制度改正により、簿記論・財務諸表論は受験資格不要になりました。
また、大学の学部条件も緩和されて、社会科学系の学位があれば受験OKに。
間口が広がって、これから挑戦する人には追い風です🌬️

💪 さくらの今年の目標
今年は「勉強の量より質」を意識して、スケジュール・教材・メンタル管理も全部見直してます。
おすすめ勉強法や使用教材も、今後紹介していく予定です📚✨

今年の夏は、過去の自分を超えるチャンス。
一緒に戦う受験生のみなさん、最後まであきらめずにいきましょうね🔥

令和7年度(第75回)税理士試験公告

コメント

タイトルとURLをコピーしました